
技術力で地域へ貢献
私たちが暮らす石川県の中で「金沢」は城下町ならではの街並みや由緒ある寺院などが点在し、歴史情緒を色濃く残す町として全国的に有名です。
伝統ある建造物が数多く残存し今に受け継がれ、その古き良き景観は私たちを魅了し、県外からも多くの観光客が訪れています。
現在は、この伝統的建築物の保存を支援するまちづくりの施策が活発で、ほそ川建設も意匠の保存・復元や耐震補強などの補修工事を行っています。
鼠多門(2020年7月完工)
金沢城の歴史と藩政、そして前田家の私的空間に深く関わる特別な門「鼠多門(ねずみたもん)」が世紀を越えて復元されました。兼六・松浦・ほそ川特定建設工事共同企業体として石川県より事業を…
つづきを読む
兼六園時雨亭(2016年9月竣工)
今回は、以前携わった「兼六園時雨亭雨戸改修工事」についてご紹介します。 兼六園の歴史は古く、加賀藩5代藩主・前田綱紀が1676年(延宝4年)に作事所を城内に移動。跡地に蓮池御亭を建築、...
つづきを読む
金澤町家情報館(2016年9月竣工)
この度、弊社が金沢市より受注しました「金澤町家情報館(仮称)整備工事」が無事完工致しました。 この建物はもともと1864年(江戸末期)に当時の大工が自宅として建てたと伝聞されており、現在…
つづきを読む
石川県立美術館 広坂別館(2015年11月竣工)
2015年11月、美術館広坂別館改修工事(建築)が無事完工しました。元は、大正時代に陸軍官舎として建てられた建物で、老朽化対策や耐震性向上のため改修しました。 加賀藩の筆頭家老本多氏の…
つづきを読む
金沢城公園 玉泉院丸庭園(2015年3月竣工)
平成27年3月、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後、廃藩時まで歴代藩主が愛でた玉泉院丸庭園が再現されました。 庭園は、城内に引かれた辰巳用水を…
つづきを読む
金沢学生のまち市民交流館 学生の家(2012年8月竣工)
2012年8月、金沢市から受注した「まちなか学生の家(仮称)」改修工事が無事完工しました。 大正5年に建築された歴史建築物の意匠、外観はそのまま残し、耐震性の向上を図りました。一般の方…
つづきを読む